感情をコントロールする事。
感情は自分自身のものであります。 自分で感ずるものです。あたり前です。
事実をどう感ずるかは、自分次第なんですよね。世界の中心は自分なんです。
見たいように見て、ききたいように聞く。五感で感じて、対象物に惑わされる。
なぜそう感じたか、他者は検証のしようがない。
他者がどの様に思うかは出たとこ勝負です。
他者の感情がプラス、または、無反応ならいいのですが、
マイナスに働いた時は、めちゃめちゃ厄介です。
私も仕事柄、立ち場上、たくさんやらかしてきました。
とっても、後悔して、誤解を解こうと説明しにいったり、
話せば、話すほど、ドロ沼です。
最近は、下手な言い訳をいうのをやめました。
言った言葉は、取り消せませんからね。どんなに言葉を選んでも
伝わらないものは、伝わらない。まして、一回でなんて事は奇跡でしょう。
相手が気を悪くしたら、ただ謝罪するしかないです。
何を伝えようとした結果、今回は、単に伝らなかっただけだ。
と考えるようになりました。
この人ならばもしかすると、いう期待を持ちたくなります。
しかし、過ぎたる欲を持たないようにもなりました。
決して、諦めたわけでも、嫌になったわけでもないんです。
基準値を「言えば伝わる」から「言っても伝わらない」と変更しただけです。
伝わるためには、ひたすら同じ事を繰り返し言うしかない。
行動で示すしかない。実践するしかない。
相手が行動してくれるまで待つしかないでしょう。
果たして、生きている間に伝わるかなぁ~
コメントを残す