真田太平記をザックリと見てみた。
「真田太平記」という大河ドラマがあったことは知っていた。
どんなものかとチラ見したら・・・・・・
ハマった。
キャストも見た事がある人ばかりでみんな若い。
言葉使いも、いかにも時代劇っぽい。(今の真田丸に対して)
とはいえ、テンポよく見応え充分だった。
「真田丸」の草刈正雄さんが、丹波さんを超えることができるか?
と言っていたが、なるほどその意味がわかる。
今まで真田のことは、本当に名前しか知らなかったが、
この「真田太平記」で行く末を見ることができたので安心した。
どの時代でも、理不尽なことはある。
立場は違えど、いずれの人も何かを護る為に、
必死に生きていることを、この「真田太平記」で感じた。
お上は、いつも試してくる。
これは、公平どころが私利私慾、感情をむき出しなのは明白。
こちらに非がなくとも、陥れられ、裏切られ、利用させる。
敵ならまだしも、身内にまでもである。
因果は巡る。蒔いた種は生えぬ。
連休の時間、とてもとても有意義な時間、
ドラマを通して勉強させていただきました。

コメントを残す