「部活」道・・・・・・・
所属する一般の人で構成する吹奏楽団が30周年を迎えてました。
小学生4年生から楽器を吹きはじめ、なんと48歳になる今でも
(すでに、奏者としての価値はなく、むしろ邪魔している状態)
ステージの上に乗せてもらってます。
一般吹奏楽団の一側面として
今まで学んできた教えを、(現実に起こっている)問題を
解決する手段として、実践し、お互いの人間力を高め合う
教育の場とすること。
その環境(人、モノ、金、情報)を整備することが役目です。
いくら、理論上、机の上では学んでも、実際やってみないと
本当にわかったとはいえない。
しかし、現実の社会においては、
問題や失敗を起こさせないように縛るし、万が一、
起こった場合は、失敗=自己責任。
誰もが、責任を取らないし、責任を押しつける。
私は、お陰様で数々の失敗という経験をさせていただきました。
また、いろいろな方と知り合ったお陰で、
社会においての解決方法も教えていただきました。
次のステージは、たくさん教えていただいたコンテンツを、
次世代につないでいくのが、役目です。
「もう要らん!」と言われるまで、適当な距離を置きながら
傍観者、観察者として、出しゃばらず、後方支援したいと思ってます。
コメントを残す